
すぐ近くに「クズ屋」さんがあります。

「屑屋」ではありません。
「葛屋」です。

現在の高木久助さんは十代目だそうです。
透明感があって涼しげな葛は、
夏の和菓子のイメージが強いけど、
冬は葛湯がお薦めです。
一杯分ずつ袋に入って売っていて、
熱湯を入れて、かき混ぜるとゼリー状になります。

味も、「白糖」の他に「生姜」「抹茶」「黒糖」「小豆」があって、
ちなみにボクは「抹茶」味が好きです。
日頃はほとんど飲み(食べ)ませんが、
風邪気味の時なんかは欲しくなります。
「葛粉は、葛の根の搾り汁を晒したもの。
風邪薬『葛根湯(かっこんとう)』とは同じ原料なので、
風邪に効かないこともない」と、
以前に高木さんから聞きました。
夏の和菓子とは矛盾するようにも思うけど、
体を温める効果があるそうです。
風邪じゃなくても、寒い日は葛湯を飲みたくなることがあります。
今日、久しぶりに飲みました。
また買いに行ってみようかな…

「屑屋」ではありません。
「葛屋」です。

現在の高木久助さんは十代目だそうです。
透明感があって涼しげな葛は、
夏の和菓子のイメージが強いけど、
冬は葛湯がお薦めです。
一杯分ずつ袋に入って売っていて、
熱湯を入れて、かき混ぜるとゼリー状になります。

味も、「白糖」の他に「生姜」「抹茶」「黒糖」「小豆」があって、
ちなみにボクは「抹茶」味が好きです。
日頃はほとんど飲み(食べ)ませんが、
風邪気味の時なんかは欲しくなります。
「葛粉は、葛の根の搾り汁を晒したもの。
風邪薬『葛根湯(かっこんとう)』とは同じ原料なので、
風邪に効かないこともない」と、
以前に高木さんから聞きました。
夏の和菓子とは矛盾するようにも思うけど、
体を温める効果があるそうです。
風邪じゃなくても、寒い日は葛湯を飲みたくなることがあります。
今日、久しぶりに飲みました。
また買いに行ってみようかな…

スポンサーサイト

| ホーム |