大道塾 朝倉支部日記
打撃系総合武道 『空道』 ≒ 「空手道」+「柔道」  福岡県朝倉市の城下町秋月で武道指導する男の雑感
現代神棚事情
うちの道場には、神棚があります。

たいした信仰心があって置いているわけではありません。
道場には神棚があるものという、勝手なイメージがありました。

戦前には、設置が義務づけられた時期もあったようです。
現在では、学校や公立の武道場では、あまり見かけることが無いかもしれません。

R0010865 - コピー

「仏神は尊し 仏神は頼まず」(宮本武蔵『独行道』)
ここでは、「困った時の神頼みじゃダメよ!」ぐらいに
解釈しておきましょう。

稽古の始めと終わりに全員で神棚(正面)に向かって礼をします。
でも、決して神様にお願いしているつもりはありません。

稽古をする場があり、
教えてくれる人があり、
一緒に稽古をする仲間があって、
はじめて武道は成り立ちます。

毎回繰り返される
「正面(道場)に礼!」
「先生に礼!」
「先輩に礼!」
「お互いに礼!」は、
そういう意味だと思っています。

たとえ神棚に拝んでいるつもりはなくても、
道場の正面には神棚があった方が
場が締まるように感じます。

ただ、欠点は、
神棚に置くものが徐々に増えやすいことと、
困った時にはつい神頼みしてしまうことです…


スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 大道塾 朝倉支部日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.