大道塾 朝倉支部日記
打撃系総合武道 『空道』 ≒ 「空手道」+「柔道」  福岡県朝倉市の城下町秋月で武道指導する男の雑感
S・A・K・U・R・A
桜は切ない花だと思います。
花が散る様子などは、
なんだか込み上げてくるものがあります。

秋月城跡の前面の「杉の馬場」は、
江戸時代には文字通りの杉並木だったのでしょうが、
現在は桜並木になっています。
日露戦争の戦勝を記念して植樹されたものだそうです。

花の咲くころには、桜のトンネル状になるのが特長で、
福岡県内でも有数の桜の名所となっています。

R0012224 - コピー
この週末がちょうど満開で、すごい人出です。
秋月の外れにある道場の前も車が大渋滞していていました。

P1060862 - コピー
P1060889 - コピー
当然、「杉の馬場」も大変な人混みで、
「秋月春祭り」も重なって、酔っ払っている人たちもいます。
こうなると、「切ない」も何も…という感じです。
これ程に人が浮かれる花も、
桜の他にはちょっとないように思います。

「切なさ」と「浮かれる気持ち」、
この相反する二面性こそが桜の最大の特徴であろうか?
あるいは、桜の切なさ故に人はその下で騒ぐのか?
…と、少し哲学的になってしまうのも、
桜のせい?


スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 大道塾 朝倉支部日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.